2021年10月18日

ツアー

魚の小骨みたいに、ずっと引っかかっているあれやこれやがある。

溜飲はずっと下がらずふとした瞬間にチクチクズキズキ痛んでその時の悔しさとか悲しさ、絶望感とか焦燥感がぶわっと襲い掛かってくる瞬間、ありませんか?


昔話とmoz FOREST LABELさんとのコラボの話。



いわゆる商業演劇に出させていただけるようになった時期が明確にあって、当時の自分は恐らく調子に乗っていたのだと思う。

当時、日本の情勢が不安定だったこともあったり、本当に演劇を続けていて良いのかといったような葛藤もあった。


緊張と恐怖を今でも覚えている。


劇団の看板を背負っている、という自負もあった。

外の現場に出るということはそういうことだと強烈に思っていた。


要は空回りするフラグがびんびんに立っていたのだ。


理不尽さとどう向き合えばいいのか、なんてことは誰も教えてくれない。

だから現場で経験して、酸いも甘いも喰らって、ある種の処世術を身につけていくものなんだと言い聞かせた。

自分が未熟だから。

自分が至らないから。

自分が若いから。

全て『自分』に理由と原因を定めていた。

他人のせいだ、と思うことほど烏滸がましい考え方はないって、純粋無垢に信じていた。

芝居が上手い人が正しい。

キャリアが長い人が正しい。

それさえあれば理不尽さは罷り通るのだと、悔しいけど切ないけど苦しいけどそう思っていた。

思わざるを得なかったじゃなきゃやっていけなかった。


何かと似ているなぁ。

受け手次第で理不尽は理不尽じゃなくなる。

もちろん、それを対外的に見た時にどうかっていうのは別問題で。

当時の自分は理不尽だなんて微塵も思っていなかった。

いや、思ったら負けだって思っていた。

それでも今まで、その感情や感覚や経験は小骨。

絶対に外れない小骨だったのだ。



忘れない、ということは自分にとっては呪いのようなものだったりするけど、誰かがそれを俺を何かを忘れないってのが、あっという間に救いに変わる。

誰かが忘れないでいてくれて、それについて今になって声を掛けて下さるってのが、あっさり小骨を取り除いてくれた。

本当にありがとうございます。



絶対に相容れない世界がある。

どんなに意識しても主張しても発信しても叫び続けても伝わらない人には伝わらないし、もっと言えばそんなものは聞いてもらえないし見てもらえない。

端っからその概念が無い。

その世界では中心軸というか、それを中心に回るってのが決まっているから付随しているものなんてどうでもいい。


価値観の享受だけは欠落させたくない。

色んな人がいるし色んな考え方があるのにそれを度外視するのは本当に勿体ないと思う。



だからずっと意識して主張して発信して叫び続けてやるって誓う。

こういう時はMOROHAを聴くに限る。



moz FOREST LABELさんとコラボしてパーカーとTシャツのデザインをやらせていただきました。


劇団のグッズとかのデザイン、仲間内のフライヤーデザインやロゴの作製はやって来たけど、外部のしかもアパレルのデザインは初めてのことだったので非常に楽しかったです。

同時に、やっぱりデータや紙の上のイメージと現物を擦り合わせていくのが難しくて手こずりました。


今回でめちゃくちゃ勉強になりましたわ。


とは言え納得いってないものを世に送り出すつもりは勿論なくて、最後まで微調整させてもらって素敵なものに仕上がったと思います。


近々、デザインと注文方法をお知らせできると思います。

早く手に取っていただきたい特にパーカーを。

サンプル品を自分でもほぼ毎日着ているくらい気に入ってますので、お楽しみに。



京都、やっぱり好きだなぁ。

劇場も街も人も。


またゆっくり来たい。


BIRDLAND』はツアー最後の地、久留米へ。

旅が終わる。

posted by 玉置玲央 at 19:30| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

モノローグ

コロナ禍になって良いことがあった。

と言うと語弊があるかもしれないけど、一生懸命説明するので聞いてください。



それは端的に言うと『特別』がなくなったこと。

些細なことに感謝するようになったり今まで気にしなかったことを気にするようになったり、自分の中での価値観が大きく揺らいで変わって全てが平等になりつつあるということ。

何もかもが尊くなったり素敵だと思えたりして今では全部が特別だからそれがベースになって『特別』というものはなくなってきている。

気がする。


今現在、舞台の本番を劇場で、客席数50%という状況でも上演出来ているということは非常にありがたいことです。

これに関しては『特別』かもしれない。

だって様々な事情で上演を諦めた方々がいるから。

それを知ってるから。


つまり自分は演劇に於ける平等性を非常に重要視している、ということがより一層分かってきた訳だ。



以前にもこのブログに書いたから仔細は割愛するけどお客様の元に届けるということも、例えば誰も彼もが遠征をしないで済むように日本全国様々な場所で上演したいと常々思っていて、こればかりは平等性を欠いていて非常に申し訳なく思う。

と同時に、演劇というものはそれが尊ばれるべきものだということも分かってはいる。

即時性。

その場を共有することで手に入る高揚感。

そこに至るまでのお客様個々人のドラマももしかしたらその高揚感に対しての一助になっているかも知れない。

かと言ってそれを盾にして大手を振るのも自分的には気持ち悪いと感じている。


そこに光明が指したかもと一瞬思ったのは、オンライン配信での上演。

劇場でお客様を入れずに行われた公演の配信。

これなら『観る』ということだけに関して言えば大分平等になるのではないか。

誰もがどこにいてもネット環境さえあればその作品を観ることが出来るのだ。

ただ、やはり『共有』や『共犯』という面では劇場空間を共にしないと達成出来ないなと、個人的には思ってしまう。


俺が頑なにオンライン演劇に参加してこなかったのは物凄いわがままだし危ないことだけども、やはりお客様を目の当たりにして演劇をやりたいからという理由に他ならないのです。


今現在も遠征を伴う為に観劇が叶わないというお客様は沢山いらっしゃるでしょう。

その方々の為に俺が出来ることはいつか必ず会いに行くと言い続けること、その時の為に己を磨き続けること、そして良い意味で今目の前にいてくださるお客様を特別視しないこと、だと思っています。

劇場で観てくださっているお客様もいつか出会うであろうお客様も皆様一緒。

観てもらえたから感謝、は虫が良すぎるのでそうじゃなくても日々是感謝を捧げたい。

全ての人に。


改めて、それが当たり前になれば良いなと思わせてくれたことが、コロナ禍になって良かったことです。


良かったはやっぱり語弊がある気がします。

すいません。


ただただ痛感していることです。



柿喰う客の『無差別』という作品は、とある事象の前では神も仏も獣も人も無差別に、等しく無力にならざるを得ないというお話です。

昨今の状況を見ていると『無差別』のことを思い出します。



みんな等しく無力で、手を取り合って助け合わなきゃいけない。

自分のエゴを少しだけ我慢して願わくば誰かの為に費やしてみてほしい。

そこを超越するのは非常に簡単だからそれは最後の手段に取っといて、自分がぶっ壊れてしまいそうな時まで取っといて、今はどうか自分だけは特別にいいだろうなんて思わないでいて。


その特別は自分以外にも通用する特別とは限らないんだって、一度冷静になって考えてみてくれ。


じゃなきゃ我慢している人々が可哀想過ぎる。

真面目やってる奴が馬鹿を見るなんて一番悲しい。



俺はただ、全身全霊全力で、今出来る最善を尽くし切って演劇に従事し続けたいだけ。


いつか会いに行くあなたの為に。



俺自身も了見が狭くなってきている自覚があるので、ちょっと冷静になろうと思います。


あ、良かったこともう一個あった。


俺は演劇が大好きだしとっても大切だし演劇で誰かが幸せになるなら何だってする。

それが日に日に強くなっていてそう思えることが良かったこと。


これは語弊なく、間違いなく良かったことです。



乱文乱筆失礼しました夜分遅くに。

posted by 玉置玲央 at 02:09| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月15日

令和三年

ブログでは初めて触れる内容なのかな。

久しぶりの更新で恐縮ですが長いです。


眠れない夜に布団に潜りながら、どうぞ。



自分は今、様々な現場に関わらせていただいている身の上です。

大切な仲間たちの舞台を観に行くことを控えています。

公共交通機関をなるべく使わなくていいように、自転車で通勤するようにしています。

なるべく人気が多い繁華街を避けて移動する日々です。

買物もなるべく回数を減らしてまとめ買いするように心掛け、ネットショッピングを駆使しています。

他にも色々対策していますが、これは何も特別なことではなく今現在、全ての方が心掛けていることだと信じています。

そしてそれは、大好きな舞台を何とかして上演したいと思っているからです。

自分の確実な生業である俳優業を何としてでもやり抜きたいと思っての行動です。

勇気を出して家を出て、劇場という不安を伴うであろう場所まで足を運んでくださるお客様のために、その安心のために、出来得ることはなるべく全てやろうと思ってのことです。

分かってます。

理想論の綺麗言だとも分かってます。

どこまでやればどれだけ感染率が下がるのか、安息や安心は得られるのか、例えば科学的な、例えば医学的な、例えば感情的な結果はまだ誰も知らないし測れない。

なので自分自身で知識や経験を蓄えて、なるべく間違いのない方法で対応をすることになります。

大正解は現状、人それぞれにある。

それをどれだけ信じられるか、どれだけ気を付けられるかだと思います。


俺はこれだけやっている!って話をしたいのではないのです。

これをいつまで続けるのか、何の為に続けるのか、そして一番重要なことはその何かの為に続け『られる』のかを、今、問われているなと思ったのです。


そして必ず頭の片隅に置いておくべきは、それらが絶対的な義務とか責任とか強制力のあるものではないと、自覚しておくことが大切なんだと思います。

じゃないと消耗します。

ぶっ壊れてしまいます。

自分が決めた自分の大切なものを守る為、それに固執した結果自分自身が壊れてしまったらなんの意味もない。

誰かの為に生きることを、じゃあ誰が肯定してくれるのか。

願わくば先ずはご自身が肯定してあげて欲しいけど、もしそれが難しいようなら改めて広い視野で、周りを見渡してみて欲しい。

慈しみのある視野で。

そしたら必ず見ている人がいるから。

肯定してくれる人がいるから。

絶対いる。

なぜならみんな平等に、無差別に、闘っているから。

確実に独りではないのだから。


もし直ぐに見当たらなかったら、頼りにならんかもだけど劇場やドラマ、雑誌?分からんけど俺がいる。

いるようにする。

それで少しでも誰かがどうにかなるなら、色んなところで待ってようと思う。


だからどうか、自分だけが闘っている、自分だけがしんどい、自分だけが辛い思いしている、自分だけが、と思わないでください。


こんなことは、ぶっちゃけ全てエゴなんです。

誰かの為に最大限出来得ることをやるなんてのは。

自分がそうしたいからそうしています。

誰かに強制されたり右見て足並み揃えたりしてそうしてる訳じゃないです。

でもさ、自分のやりたいこと、信じていることくらいはエゴに塗れていたっていいじゃないか。

それは誰にも哀れまれることじゃないはずです。


何もかもをじゃなく、今だけは選り好みして自分にとってネガティブなものは跳ね除けて、ポジティブなものだけ受け取って生きていいと、個人的には思いますよ。



そんな人はいないと信じていますが、余裕がある人は後ろから脚を引っ張るのではなく、ほんの少しだけ前に立って手を引っ張ってあげられたら素敵だなと思います。



もしこの文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったらごめんなさい。

でも嘘はついていません。


最近、強く思うことを吐き出させてもらいました。

posted by 玉置玲央 at 23:38| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

Tokyo Lights

KIMONOSの『Tokyo Lights』という曲が好き。

LEO今井の『Tokyo Lights 2』という曲が好き。


夜、電燈、黒さ、車のランプ、白い息、突き刺さる空気、煌めいている現実のあれやこれやが曲から、歌詞から匂っていて、ノスタルジーがつんがつんに揺さぶられる感じが好きなんです。



いつか、そんな写真を撮りたいと思ってる。

殺伐さとか冷たさみたいな、でも正確にはちょっと違うんだけど色で言うと『白藍』みたいなパステルにも見えるような青。

余りにも冷たくて突き刺さる青、みたいな。

そこにキラキラしたものがばら撒かれていたら良いなと思う。

そんな写真を撮りたいと思ってる。


Tokyo Lightsを撮りたいと思ってる。



SNSTwitter、ブログ、Instagramとやってまして。


Twitterには主に出演情報やワークショップ情報、ちょっとした雑感や即時的なことをあげる為に使おうと思っています。


ブログにはこんな感じの長めの文章を、しかも書きたいように書き殴ったろうと思っています。


Instagramをどう使おうかと悩んでいたんですが、主に写真を視てもらう為の手段にしようと思います。


Instagramのプロフィールにも書いてますが使っているカメラはPENTAXQ7K-S2OLYMPUSOM-D E-M1 MarkUです。

PENTAX大好きだったんですけど旅行とかに一眼レフを持ち歩くのがなかなか大変になって来てミラーレス一眼を新しく買ったのですが、それ以来すっかりOLYMPUSユーザーになっています。


ちなみに、柿喰う客『俺を縛れ!』のフォトブックの撮影にはPENTAXK-S2を使いました。

標準望遠のレンズを使っているので、舞台稽古の写真とか物理的に寄れない時にはこちらを使います。


ここ数日、Instagramにあげている写真は全てOLYMPUSOM-D E-M1 MarkUM.ZUIKO 17mm f1.8レンズをつけて撮っています。

単焦点レンズというやつです。

今のところはOLYMPUSで望遠を使った撮影をするつもりがないので、足で寄り引きして目で見た風景ほぼそのままの画角を収めることが出来るこのレンズを使っています。

いずれは12-40mm f2.8 PROレンズに手を出そうと思ってる。

ってか絶対手を出す自信がある。



趣味全開の話で突き進んでしまいましたが最後に、個人的に2019年を象徴する写真あげて終わります。


柿喰う客『御披楽喜』の鹿伏太郎の写真です。

神ノ川智早さんが撮ってくださいまして、公演時に色々なところで使わせてもらっていた写真です。


鹿伏太郎の怒りや苛立ちや焦燥が切り抜かれていて俺はこの写真がたまらなく好き。


2019年、こんな感じでしたわ俺。


2020年、なんも考えずゲラゲラと笑っている俺でいたい。


皆様、良いお年を。

お世話になりました。


ゲラゲラ笑えるのって本当に大切だよ。


CCB902D9-2117-42A2-9232-5E72E71988A8.jpg

posted by 玉置玲央 at 00:10| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

午前五時、明けないチェーホフ

気が付けば年の瀬ですね。

こんな超不定期更新のブログを読んで下さる皆様、本当にありがとうございます。


読んで下さる以上、しっかり自分のことを伝えられればと思って書きます。


長いですよ。



まずは『相対的浮世絵』にご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。


初めましての方々とお久しぶりの方々が入り混じる、素敵な現場でした。

同時に、己の課題が山ほど見つかったありがたい現場でした。



誰かの期待に応えるということに、限界は無いと信じてる。

限界があるとしたらそれは自分がその期待を少なく見積もっていて読み間違えていての、勝手に決めつけている限界でしかない。


そしてあるいは、応える期待なんてハナから存在しないと気付いてしまった時だ。

人は意外と誰にも期待してないし期待されてない。

それが分かった現場でした。


こう書くとネガティブに聞こえるかもしれませんが全然そうじゃなくて、自分があまりにポジティブマインド野郎過ぎるから、期待したらその期待に応えてもらえると信じて疑ってないし誰かが誰かに期待していない瞬間や時間なんて存在しないと信じて疑ってないんです。

でも綺麗にフラットに、例えば人間に肩入れせずに物事を考えることは出来るしそういう人はどうやらいるし、何が言いたいかっていうと。


生きることに徹底的に冷静でいて自分のやるべきことだけを自分の範疇だけで成し遂げ続けられれば無敵なんだなって。

誰も否定しないしされないし侵犯しないしされないし干渉しないしされないし。

演劇は魂が震えあって然るべきだと思う。

その演劇に対する姿勢を持ってさえいれば事実は分からなくていいって状態が、自分にはひどく新鮮だったのです。


でも個人的な好みとしては、絶望的に否定されたいし侵犯されたいし干渉されたい。

希望的に否定したいし侵犯したいし干渉したい。


0100気味な人間なので分かりやすいのが嬉しい。

ゆっくりじわじわと突きつけられていて、気付いた時には致命傷ってのは怖い。



自分が従事している最大の物事は『お芝居』なので、その世界を基準にあらゆるものの見聞は広がるし狭まる。

それをどう変容させるか、そもそもさせないのか、もっと言えばさせられるのか。

全てはこれからの生き方にかかっている気がします。

そういうことを見つめられた現場でした。


『相対的浮世絵』めちゃくちゃいい話だったわぁ。



今現在、2本のドラマと1本のラジオドラマに関わらせていただいてます。


ドラマの1本は、先日告知させてもらったTBSのスペシャルドラマ『半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ』〜狙われた半沢直樹のパスワード〜というやつでして。

これが『相対的浮世絵』の直後の撮影だったので、手に入れたことをかなり打ち込めた現場でした。

過去形にしてますけど今日もこれから撮影です。

まだ終わってません。


良く聴かれますが、ドラマと舞台でお芝居に違いはないと思っています。

あるとすれば『演劇の振る舞い方』くらいなものでそれは何なのかと言うと、自分のスタイルを貫けるかってこと。

自分が正しいと思えることを貫いて、かつそれを尊重してもらえる場所にいるかどうかってことくらいです。


今でこそあまり言われなくなりましたが、映像の世界で芝居や声が大きいって言われることにコンプレックスを感じていました。

要は舞台の芝居になっていると。

でもそれは監督さんやプロデューサーさんの好みもあるし、現場によっては尊重されることもあるし。

だんだんそれが見極められるようになってきたと言うか、一刻も早くその好みと自分のスタイルややりたいことの折衷を見つけられるようになって来たと言うか。

もっと言うと俺はこれで行くんだ!という主張を、遠慮しなくなって来れてる気がします。

良いのか悪いのか分からんですけど。


ぶつけられる度胸と正義を手に入れることが出来たら、大概のことは楽しい。

それを信じることが出来たら、大概のことは幸せだ。

同時に一方的にならずそれを享受してもらえる関係を築いて、こちらも全力で応えられたら万々歳。



ラジオドラマに出演します。

NHKオーディオドラマのFMシアター『極楽プリズン』という作品です。

この現場では森崎ウィンとファーストサマーウイカ、そして堀川りょうさんと共演します。


ウィンとはなんと2012年のパルコプロデュース『露出狂』以来の共演で、7年振り。

ウイカも56年前のワークショップを受けに来てくれて以来の初共演でした。


こんな言い方は上から目線みたいでアレですけど、二人ともすげー立派になっていた。

お芝居のことしか俺は分からないけど、先述した『主張と正義』の振る舞いが絶妙で感嘆した。


二人とも、もっといっぱいいっぱいいーっぱい舞台やろう。

こんな方々がゴロゴロいらっしゃるから、舞台は辞められない。


堀川りょうさんはもうレジェンドですよ。

ベジータだ!と思うのか服部平次だ!と思うのかは人それぞれだと思いますが、やっぱりこの方の声の芝居は凄まじかったです。


このタイミングでこのお三方と共演出来て非常に潤いました。



あと1本ドラマに携わっています。

レギュラー出演です。


この現場は本当に自由度が高く、何でもやらせていただけるので非常にありがたいのです。

『相対的浮世絵』『半沢直樹』『極楽プリズン』で培って来たものを遺憾なく発揮させていただいてます。


こうして携わってきた現場の足跡を辿ってそれぞれの役に寄り添っていくのは、我ながら変遷が見れて楽しいです。


早く皆様に報告したい。



いやーな予感がぷんぷんしているその予感が的中した時の、ほらー!やっぱりそうだったー!言った通りだったわー!っていう高揚感と、とは言えそういういやーな予感にはいやーな予感が群がるものでそれが徒党を組んで迫って来た時の絶望感は半端ない。


人は、どうして人の期待に期限を設けて度合いを測って突きつけるのか。

勝手。

そこに義務はなくて、善意という曖昧な境界線を曖昧のままに出来ないのか。

自分が助かりたい為に誰かに何かを課してそれが成されなかったことを悪意だと決めつけられるのか。


自分が求めた物事が達成されなかった瞬間から、それを求めた対象を悪だと定めるの、もう辞めにしませんか?

それが先方の中だけで始まって終わっていくのは不公平でしかない。

そんなん絶対関われないじゃん。


正しいことをしたいんじゃない。

正しいって認められたいだけ。

誰かに正しいって、言ってもらいたいだけ。


それが辞められたら、それが辞められたらね。

posted by 玉置玲央 at 05:07| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

イマージン

芝居する上で、演劇を創る上で、めちゃくちゃ気を付けていることがある。


想像することを辞めない、ということ。



色んな育ち方の人がいる。

色んな年齢、性別、出自の人がいる。

演劇との距離感は人それぞれなので、必ずしも自分の正義が相手の正義とは限らない。

当たり前だ。


だから想像を巡らせる。

自分の言葉がとある誰かを傷つけていないか、自分にとって当然だからと言って誰かにとっては当然ではないことを強要していないか、誰かの正義を一方的に否定していないか。


これは物凄く難しくて、なぜなら人は自分が好きだったり愛しているものに伴う意見の対立や啀み合いを、簡単に『しょうがない』と思えてしまから。

だって自分は愛ゆえだもの、とかいうエゴ丸出しのよく分からん論理で、他者の存在をあっさり切り捨てる諦める知らん振りする。


いや、ちげーだろ。

だからこそ慈しみ合える尊重し合える余剰が、自分と他者との間に生まれるんだろ。

って俺は思う。



俺は、俺のファンだと言って下さる方皆様に何一つ強要したくない。

多少の要望とか、俺以外の方に迷惑になるようなことは控えてもらいたいとお願いすることはあっても、皆様を信用して、皆様と演劇との距離を信用して、強要しまいと努めています。

徹底できていなかったら申し訳ありません。


だから、ファンの方同士もできれば強要し合わないでもらいたい、否定し合わないでもらいたいと願っています。


絶対違うんですからあなたとは。

演劇との距離や愛情の質や日常の色めきが。

それを例えば、自分がこうだからこうすべきだと責めるのは辞めてほしい。


自分の発言でどっかの誰かが劇場に通うことを辞めている可能性、全然あります。

俺もです。

俺も誰かを傷付けたり失望させたり悲しませたりして観劇という趣味を奪っている可能性があるんです。

理想論だけど演劇に携わる全ての人が幸せになってもらいたいから、その為に日々、刻一刻と『想像』しているんです。

誰かのために。


でもその『誰かのために』も、圧倒的なエゴでしかないだろうから難しいです。

一緒に考えたい想像したい。



俺の大切な人が傷つくことを俺は耐えられません。

もし俺にファンという方がいて下さっているなら最初で最後のお願いです。


どうか豊かな想像力をもって演劇と携わっていきましょう。


よろしくお願いします。



何があったって訳じゃない。

環境が変わってきていて、そんなことを雑感として思うのです。


でも俺は、変わりたくない。

玉置玲央でい続けたい。

posted by 玉置玲央 at 21:44| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月02日

ニューワールド

お久しぶりです。

ブログを更新します。



撮影の間隙を縫いながら観劇。

自分のことだけ考えて生きることは本当に味気ない。

誰かと会って話して邂逅して初めて生きてるって実感できる。

くらい充実した圧倒的な日常を生きたいと思います。

観劇はその渇きを結構潤してくれてたりする。


舞台をしばらくお休みして、と言ってもお休みしているつもりはないのですが、今は専ら映像のお仕事をしています。

舞台以上に毎日毎日、時代も役職も年齢も飛び越えて、目眩く色んな役に想いを馳せ続けています。

昨日演じた役がそこにはもう居らず、今目の前には初めましてに近いそいつが居て、明日はまた違う自分と出会う。

自分の仕事ぶりがどうとかじゃなくて、尊い。

一分一秒同じ自分がそこに居ないことは非常に尊いのです。

しっかり呼吸して地に足つけて前を見て、生きなきゃって。

じゃなきゃ自分という存在は消し飛ぶので。


そういう自分という存在とやらを、抱き締めることができるから観劇が好き。

あんな素敵な自分になりたいとか、あんな風に振る舞いたいとか、そうやって叫びたいとか、思わせてくれるから。

手に入れた役とは違う、自分自身に揺さぶりを掛けてくる魑魅魍魎たちに乾杯。

いや、完敗。



唐組も悪い芝居もキャラメルボックスも、新しい世界を迎えている。

柿喰う客はどこへ向かうんだろう。

劇団員なんだからてめえが一番分かってんだろって思うでしょ?

でも分からないんですよ自分でも。


一つ確実に言えるのは、変化が無いのはつまらないなってこと。

過去を省みて、自分で自分がやったことに焦がれるってこと沢山あって、あの時の高揚とか焦燥とかしんどさとか躍動とかをもう一度味わいたい、もう一度体験したいって、強く思う。

それも大事なんだけど、でも今は変わり続けて知らないこと見たことないことやったことないことを追い求めたい。


いつまでも、同じものなんて無いしあっちゃならんのですよ。


柿喰う客は分からないけど、柿喰う客での自分は、自分でも良く分からん次の場所に連れて行ってあげたいと思う。

そんで一緒に、どっか良く分からん場所に行こうじゃないかって思うよ。



世界は終わらない。

世界は始まり続ける。


そんなことばっかりで心臓がドキドキしているよ。

一緒に、ドキドキしようよ。


21:00を待て。

posted by 玉置玲央 at 19:15| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月03日

お久しぶりです。

最近思ってること。


応援してくださっている皆さんを幸せにしたいです。

こいつのこと応援してて良かったなって思わせたい。


なのでまだまだ生きて頑張ります。


運も大事なんだろうけど、そんな神頼みなもんじゃなく自力だけで掴み取りたいものがある。

もっと見たことない風景見に行くし、良かったら一緒に見てください。


ファンや、支えてくださる皆様のお陰でこれからもやっていけます。


見ててください。

よろしくお願いします。

posted by 玉置玲央 at 21:26| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

お手紙をくださる全ての方へ

事務所に届いたお手紙、読みました。

本当にありがとうございます。



映像や舞台のお仕事をしていると、直接お客様から感想をいただくという機会にはなかなか恵まれず、今やっていることは本当に視てくださっている方々にとって面白いものになっているのか分からなくなることがあります。

迷子になる。

そうなると不安で、怖くて、自分を信じて突き進めば良いのだろうけどそうもいかない瞬間が結構あるんです。


だからお手紙はありがたい。

直筆で思いの丈をぶつけてくれている事実。

それが道標になって灯りになって、進んでいる道が正しいのだと信じることが出来ます。


いつもお手紙をくださるアナタも、初めてお手紙くださったアナタも、お陰様で今日を頑張れるんです生きられるんです。



綺麗言は言いません。

正直、自分が出ている作品は一本でも多く視ていただきたいものです。

舞台のような刹那的なものも映像のような保存がきく媒体もなるべく多く。

録画や動画サイトでもいいから視てもらいたい。


もし興味を持ってくださったならどうか視てください。

一つとして視られたくないものはなく、その全てが恥ずかしくない仕事をしている自信があります。


そして同時に、もっともっと色んな自分を視て欲しい。

それだけだと一方的なわがままになってしまうから、その為にもっともっと頑張ります。

気付いてもらえるように、知ってもらえるように、触れてもらえるように、まだまだ頑張ります。


視てもらえるだけの理由と機会を、生み出し続けます。


キモいかもだけど、やっぱり視てくださる方や応援してくださる方と一緒に、この世界を生きていきたいです。



2019年3月22日(金)に34歳の誕生日を迎えます。

そして舞台『スロウハイツの神様』が初日を迎えます。


俺の居場所は、やっぱり舞台だ。

posted by 玉置玲央 at 21:37| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

ビュッフェ

お久し振りです。

『みみばしる』が無事に終わりました。


どれほどの覚悟を持って舞台に立っているか、は、知ったこっちゃねぇ。

どれほどの覚悟を持って舞台に立っているのか目ん玉見開いて耳の穴かっぽじって感覚総動員で受け止めやがれこの野郎、を、どれだけ『撒き散らせられるか』が大切なんだと思いました。


眼に見えないならそれは表現とは言えなくて、お客様からチケット代金を頂いている以上はどんな崇高な意識や考えを持っていたとしてもそれを視ていただけないとなんにも意味がない。

し、ずるい。

チケット代金を頂くということは契約だ。

お客様と出演者の間に発生する唯一無二の約束事じゃなきゃいけなくて、だから何かを、何か以上のものを提供しなきゃずるい。


価値を産むも殺すもこちらにかかっている。

満足に至るも至らぬも皆様にかかっている。


双方が覚悟を表出させられるか、それが舞台の醍醐味だ。



舞台への取り組み方が変わってきた。

よりシビアに、ドライに、クールに、見据えている。

必要な物事が手に取るように分かる。

それを最短距離で追い求めることが出来る。

最大効率を算出出来る。


寄り道に価値がないとは全く思わない。

けれど今感じているのはそれを逃げ道にすることも多々あるから、安全に逃げ込まないようにどれだけ律し闘うかの重要性だ。

『こうして寄り道した結果、豊かな収穫を得られた』という美談に埋もれてしまったかもしれない『最短距離で解が見つかったお陰で、それを膨らますことに時間を費やすことが出来た』かもしれない事実に、目を瞑ってしまいがち。


それを狙えるのなら、存分に狙うべきなんじゃないか。


舞台創作は有限であるから、ありとあらゆることを一刻も早く知り、探り、吐き出すことも必要で、今はそれに興味がある。


一刻も早く信じられる何かを掴みとれば、それを糧に有限を無限に出来る。



さて。

いつの間にか自分はこんなにも大人になり、冷静に客観的に自分の居場所や立ち位置を把握出来るようになったのか、としみじみしています。


徹底的に尽くしたいし誰かの為に生きたい。

これは一生言うんだと思う。

自分の為に生きることに何一つ興味が湧かない。


誰か、作品、座組、笑顔、充足とか、そんなことに全部費やしたい。


だから、そう思えない事象にぶち当たった時の狼狽が凄い。


心酔して生きていたいし、心酔させて生きていたい。


もうお腹いっぱい喰えません、でも次の日にはまた喰いたいって思っちゃう謎の事態を巻き起こす存在になります。


なんのこっちゃ。


40DAC64E-5892-4DCB-BF1E-7EE9166BCE99.jpg

posted by 玉置玲央 at 12:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月25日

覚悟が貫いて来た

昨年公開された映画『教誨師』で毎日映画コンクールのスポニチグランプリ新人賞をいただきました。


毎日新聞さんの取材でも話していますが、自分がどうとかじゃないんですこの受賞は。



感謝はどれだけしてもし足りません。


先ず、大杉弘美さんに。

『教誨師』という作品に俺を引き合わせてくださったのは弘美さんです。


佐向大監督に。

役作りに手こずっていた自分を見捨てずに課し続けてくれました。


スタッフの皆様。

映画初参加で右も左もわからない自分に本当に色んなことを教えてくださいました。


共演者の皆様。

全員が初めて顔を合わせたのは実は舞台挨拶の時で皆さま本当に気さくな方で座組の力を実感出来ました。

烏丸さんからいただいた言葉が心強かった。


応援してくださっている皆さま。

東京に限らず各地で支えてくださっている皆さまに頭が上がりません。


そして大杉漣さん。


ただただ報いたい応えたいと思って駆け抜けた結果でしかないのです。

自分は一旦置いといて、誰かがその時その時を引っ張り上げてくださったからここに辿り着いています。


これに関しては言いたいことがまとまりません。


だから。

本当にありがとうございます。

毎度お馴染みで恐縮ですが、お芝居で全てお返しします。

加えて、このご恩は次へ誰かへ何かへ、贈ります。



価値観を揺さぶる存在になりたいと思う。

だし、そういう存在に焦がれる。


最近、新しい価値観を打ち込まれるって経験をしてそれがあまりに強烈で、この快感からは逃れられないし逃れて堪るかって思いました。

一生喰らいついていくし一生引き下がりたくない、そういう生涯の感覚をくれる存在と、共にこの世界で生きていきたいものです。


脅威でもある。

焦燥もある。

劣等もあるし。

でもそういう存在に苛まれている方がよっぽど楽しいし充実します。


自分が立っている場所が安全かなんて、全然定かじゃないからさ。

自分でその脆さを知らなきゃいけないしそうやって立ち向かって対応していかなきゃ。

誰も安全を保障してくれないのだから、自分くらいはそれを確固たるものにしないとね。


感覚的に、という不確かな言葉の、確かな覚悟を見ることが出来たからまだまだ先に進めそうです頑張ります。



今日は稽古がオフだった。

お陰様で充実した休みを過ごせました。


明日からもまた、芝居をします。

見ていてください。


B799FCC2-655B-4FDA-98DE-72ADD50533CB.jpg

posted by 玉置玲央 at 03:46| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

きもち

表現者がみんな、曝け出すことに長けているのかっつったら意外とそうでもない、の巻。

そしてギャップ萌え、の巻。



ワークショップでも現場でもたまに取材とかでも言っているけど、俳優業はドMな仕事だと思う。


応え続けたり吐き出し続けたり集中し続けたり受け取り続けたり渡し続けたり貯め続けたり。

自分がやりたいようにやってハイ終わり!じゃないから楽しい。

楽しいのだけど多分、消耗も激しい。

その消耗すらも楽しいと思えたらきっと物凄い楽で、そうなれればどんな役もどんな現場もどんな作品も乗り越えていける。


この永久サイクルを求めている節がある。



特に自分の周りに多いけど、こういう表現活動している人ほど人見知りな方が多い。

というか、人見知りだから演劇やってるんだと思う。

他者になることを突き詰めて、繋がることを試み続けて、何か違う自分になりたいと足掻きまくっているんじゃないかな。


そういう人の爆発力は凄い。

舞台上で百獣の王のように叫び駆けずり回り、縦横無尽に発散したりするから舌を巻く。

でもそれはあくまで舞台上だけでの話で、舞台から降りた途端に礼儀正しく伏し目がちでボソボソ喋り、常に周りを気に掛けて目立たないように目立たないように過ごしていたりして、好き。

男女問わず、そのギャップにグッとくる。


俺はこれ、ギャップ萌だと思ってる。

違います?



まだ視てらっしゃらない方もいるだろうから詳しくは書けないけど、最近色んなところで『日常も高宮みたいな人だと思ってました』と言われる。


日常もあんな人だったら俺、大問題です。


なんのこっちゃな方は『教誨師』を、どうか視てやって下さい。



いつもは現実と非現実の境目が曖昧で、その温みと緩みにクラクラしていたのだけど、今はそこがはっきりしていて狼狽える。

本当にあったことなんだろうか、と馬鹿みたいに夢想する。

そんなことがこの歳になってもまだあるなんて思ってもなかったから。


言葉を主な武器として闘っているけど、言葉ほど伝わらない武器はないなって絶望している。

言葉以上に伝える手段が欲しい。


この抱えている尖った感覚を、貴様に伝えたいのだ。



引き続きブログお引越し計画を画策中。

その節はこちらでアナウンスしますね。


8E7C5ED2-1564-45FA-8630-6357157CF294.jpg

posted by 玉置玲央 at 02:55| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

抱負

小学生の頃の話。



この時期というのは当然ながら概念や倫理観など備わっておらず、対他者との関係性を慎重に測るなどということとは縁遠く、傍若無人に振る舞う者同士の衝突と懐柔の繰り返しだった。

パワーバランスだって何も気にしないでいてもほんの5分で変わり、さっきまでガキ大将だった子が次の瞬間にはイジメの対象になっているなんてざらだった。


K君。

彼は背が高く、顔立ちは海外の血が入っているのではないかという感じで、眼は淡い茶色で良く喧嘩をし、それでいて暴力を好むのではなく小学生特有の『納得がいかない時には拳を振り上げてしまう』ような子だった。

率先してみんなを先導する訳ではないがその見た目と振る舞いと、スポーツも勉強も出来たので自然と目立ってしまうタイプの子。


俺はK君と比較的仲が良く、当時から既にレアだったファミコンソフト『MOTHER』を借りて一緒に攻略したり、彼がどっから仕入れて来たのか分からないが有名な女優さんが出ているアダルトビデオを借りたり、俺は俺で外で遊ぶのが大好きだったので木登りや木工細工の作り方を教えたり、お気に入りの駄菓子屋に連れて行ったり、外で遊ぶ時はほぼ必ずK君を連れ回した。


うん。

あっさり言ったけど、当時小学校低学年。

我ながらませていたなぁ。


ある日、K君は急に軽いイジメの標的にされた。



この話は別に、当時イジメられていたK君を近しい距離にいたのにも関わらず助けられなかったことを未だに後悔している、みたいな懺悔の話じゃない。


むしろK君のそのイジメに対しての『気高さ』を、未だに覚えているっていう話だ。



K君の身体的特徴の最たる部分は髪の毛だった。

少しだけ栗色で綺麗な天然パーマ。


小学生は残酷だから『人と違う』ということだけを糧に人を攻撃することが出来る。

攻撃している本人からしたらそれは攻撃なんて大層なものじゃなくてちょっとした冗談やイジリの一種で、ただそういう人たちが集まれば集まるほど正しさの判断や相手の感情の機微を読み取る感覚が鈍る。

増してや小学生。

人と徒党を組んで『誰々君と一緒!』ということだけで楽しい理由になる。


焼きそば頭とかくるくるパーマとかパーマンとか言われていたなK君は。

そしてはたから見るにそれで傷付いているのかどうなのかは分からなかった。

それでも毎日毎日言われ続けていればストレスは溜まるもので、ある日それがついに爆発した。


でも振るったのは拳じゃなかった。

言葉。


『人の価値は髪型や髪質、来ている服や見た目で決まらないよ』



小学校低学年の口からこの言葉が出たことを、皆さんはどう思いますか?


俺は衝撃でした。

そして今でもこの言葉のお陰で己を貫けていると思ってる。

誰かに強烈に蔑まれる時、K君自身と彼の振るった言葉を思い出して己を保つことが出来る。


今思えばきっとK君にとってもそうだったんだと思う。

これを強く抱えているから彼は、強烈に、鮮烈に、生きていられたのだと思う。



中学校まで一緒だったK君はみんなの弄られ役になっていき、その強烈さと鮮烈さを馴染ませて普通に中学生活を送るようになった。

でもそれは何かを損なったとかじゃない。


更に気高くなったのだ大人になったのだ。

誰よりも先に。

その素養と、諦めと、覚悟と、気高さが、K君にはあったのだ。


今、彼が何をしているのか。

俺は知らない。



明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。


恩を贈ります。

演劇を贈ります。


相変わらず、強烈に、鮮烈に、生きていきたいと思います。

そうして、自分が生きることで誰かの人生にいい影響を与えたい。


K君のように。

posted by 玉置玲央 at 00:44| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

年のせい

歳とって涙脆くなるってのは、別に涙腺が物理的に緩むからじゃない。

年齢を重ねて共感できるものの量が増えて、想像力が増して、思い出の既視感に色んなものが触れるから、だから感動して涙が出るんだと思う。

そしてそんなことはとっくのとうに誰もが気付いているということも知っている。


柿喰う客『美少年』を観ての話。



これからきっと色んなことが当たり前になって感動することにすら慣れて、立ち止まったり天を仰いだり足元を見なくなったり、身の回りの近いもの些細なことどんどんどんどん灯台下暗しになるのかもしれんけど、その都度いつも固まり始める思考と心をぐちゃぐちゃ揉み解して、なんでも抱きしめて許容できる人間で居たい。

この想いが届けって、諦めず意地汚く必死で情けなくてもいいから想い続けてきっと伝わると信じて、ボロボロに生きていきたい。


四六時中、帰る場所があるのだと思いを馳せられることを幸せだと思う。

四六時中、誰かに逢いたいと請い願えることを幸せだと思う。

それが届くかどうかは誰にも分からないけど、そうやって突き進めている自分のことを、少なくとも自分は好きだし肯定できる。


人を、ものを、ことを、疑う気持ちは一生消えない。

一度、痛い目を見たらそれがきちんと経験となってその後の人生を測れるくらいの道標になる。

猜疑心は恐怖ではなくて今自分がどこにいるのかを教えてくれる重要な感覚だ。

冷静に穏便に、でも迅速に『本当に知りたいこと』を騙し騙してそれでも核心に迫らなくてはいけない。

それが本当に難しいし心苦しい。


だとしたら。

自分で自分を肯定して。

正しいと思うことを正しく突き進むしかない。

同時に、その道中で取り零していく全てはもうその正しさの名の下に蹴散らすしかないのかも知れない。

灯台下暗しのその下にも明かりを当てて目を凝らして良く見据えて、そこに何かがあることをちゃんと認識してあげるだけで少しだけ、歩みの強さは変わるのかも知れないし。


演劇は、見過ごしてきた見落としてきた見ないようにしてきた足元にも道程にも全てにも須らく明かりを当ててくれている。

それの善し悪しを決めるのはやっぱり自分でしかなくて、何かと照らし合わせて比較して周りと歩調を合わせて判断するのはもうお終い。


誰かが奪い取ってくれる『何か』が自分にあることを誇りに思うべきだ。

誰かに奪い取られても生きていける『器』である自分を誇りに思うべきだ。


この世で誰かが自分を略奪すべく虎視眈々、それに思いを馳せて準備万端。

そういう愚かさだけで存在理由を慈しんでしまえ。

人は誰だって、安心材料をくれる誰かを欲しているのだから。



というのが、柿喰う客『美少年』を観た自分の感想。


劇団史上最高傑作を打ちかましてくれた中屋敷法仁、永島敬三、大村わたる、田中穂先、加藤ひろたかに

感謝。


だから我々劇団員たちは、行き過ぎているかもしれない愛情で支えています。



『ただそこにあるだけで幸せ』だと思える事象が好き。


帰ったらこれを食べようって思うことだったり、ふと見上げた夜空にオリオン座がクッキリしてたり、下北沢を疾走する笑顔の子供とか、思い遣りの傍に佇む愛情とか、バスが揺れること、お客様の破顔や、風呂に浸かりながら吸う煙草、お気に入りのカフェのお気に入りの席、遠いようで近いようでやっぱり遠い事実、シロップたっぷりのフレンチトースト、痛んだ髪に染み込む大切なシャンプーコンディショナー、そして圧倒的な夕焼け時間。


それらに想いを馳せるだけで幸せだ。



俺は滅多に怒らない。

怒りが頂点に達した時どうなるのか知らなかったけどようやく分かった。


諦める。


許容がないならもうお手上げなんだなと知る。



本年も大変お世話になりました。

また来年もよろしくお願いします。

全て芝居でなんとやら。


良いお年を。


写真は下北沢のお気に入りのコーヒーショップ。


2BD4C5EF-D422-44BE-A8C6-B8737A7A6542.jpg

posted by 玉置玲央 at 03:22| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月25日

聖夜、思案

思い出せないことが少しずつ増えて来たのだけど、忘れたんじゃなくて深いところにしまっているだけで、ふとした瞬間にぶわーっと襲来しやがって恐いって瞬間、あるよね。



重ね重ねになりますが、舞台公演期間中や事務所に届くお手紙、プレゼントなど全て手元に届いております。

本当に活力になります。


皆さまの言葉、手紙という手段の労力、思い遣り。


手紙に関しては全て保管してあります。

キモいかもしれんけどたまに引っ張り出してきて読み返したりします。

皆さまからのお手紙を読み返すことで、あの公演の時はこうだったな、楽しかったな、大変だったなを、取り戻すことが出来るのです。


俳優業は『覚えること』が仕事のように感じられますが同時に『忘れること』も大事なようです。

なようです、と言うのは俺にはそれがあまりピンときてないからで、一度染み付いたものはなかなか忘れることは出来ないし冒頭に書いたように蓄積されて埋もれていくだけな気がしていて、本当の意味で忘れるってのはなかなか難しいんじゃないかな。

曰く、忘れないと新しい情報が入らないそうな。


厳密に言えばもちろん、ディテールは忘れているんですよ。

でも感覚や大いなる疑問や焦燥や、希望とか後悔とか強烈な部分はしっかり残っている。

そういうフワンフワンしたものをそのままにしておくと霧散してしまうから、どっかにしまっているんですな。


皆さまのお手紙はその保管庫?金庫?を開ける鍵です。

必要な時があるんですしまっているそれらが。


だから、ありがとうございます。



最寄駅の近くに立ち喰い蕎麦屋がある。

有名なチェーン店だ。


この店の店員さんの話。

は、一度置いといて。


学生街ということもあって道には大学の警備員さんが立っているし夜中の警察の巡回も多く、ツイッターにも書いたが良く職務質問をしていたりする。

つまり、公の人が多い街なのだけど。


どうにも俺はこの街で学生に間違えられる。

いやいやいや33歳のおっさんですよ?

若めの顔つきな自覚はあるけど大学生より10は上の俺を学生と間違えるのはどういうことなのかと、考えながら家路に着くことが侭ある。

なぜ学生に間違えられているのかが分かったかと言うと、この人たちには共通点があるからだ。


この人たちは基本、俺にタメ語なのだ。

相手はどんなに若い警察官でもせいぜい俺と同い年くらいに見受けられるし、警備をしている方々は50から60歳くらいの方々だ。

なのでタメ語になる理屈は分からなくはないが、いくら自分が歳上だろうとあまり関係の深くない、なんなら初対面の人に対してタメ語を使うという感覚は、俺は分からない。

つまり、侮られているという訳だ。

こいつにはタメ語でいいと、思われている訳だ。

加えて、俺の顔馴染みの警察官は俺が夜中にご飯食べに出歩くと『勉強の息抜き?頑張ってな!』と声を掛けてくる始末。


それはまぁいい。

言いたいことはただ一つ。


そういう人苦手


ということだ。


で、蕎麦屋の店員さんですよ。

この人も基本タメ語。

でもなぜか許せちゃうんですよねこの人の場合。

何故なのかがやっと分かりました。

この店員さんはいつもしっかりこちらの目を見てくれているんです。

そしていつもニコニコ対応してくれる。

食べ終わって食器下げたら『ありがとな!』ですよでも全然嫌じゃない。

意思の疎通がはかれてる、気がするから。


この『気がするから』って感覚は結構重要ですよ。

警察官や警備員の方たちは出会い頭、雰囲気を見ているんです目が全く合わない。

蕎麦屋の店員さんは人を見ているんです目が合う。

それだけで何か一つ疎通がはかれてる『気がする』もんなんですね。


そうなると完敗、学生に見られているのはこちらの努力不足と思わざるをえないんですな。


今、美少年という作品の手伝いで劇場に入り浸っていますけど、俺もかくありたい。

美少年が侮られたくないから、俺はお客様を客席で迎える身として皆さまの、雰囲気ではなく人をきちんと見て接しようと思う。

雰囲気と雰囲気を付き合わせてもフワフワしたものしか邂逅しない。

人と人のやりとりはやはり、有意義です。



悪いことばかりじゃあないんです。

若い役にキャスティングされたりしますから。

でも自分の振る舞い少し考えようと思う、クリスマスイブからクリスマスにかけての深夜、蕎麦屋からの帰り道に考えながら歩く33歳なのでした。



忘れよう。

posted by 玉置玲央 at 03:19| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

玉置玲央のヤリガイ 2018大忘年ワークショップ

お知らせです。


月イチ開催しております玉置玲央のワークショップ企画ヤリガイ。


大忘年ワークショップと題しまして一年の締めくくりを演劇で。


最後の最後まで演劇と一緒にいたい。


--------------------


玉置玲央のヤリガイ 2018大忘年ワークショップ


■参加資格

健康で演劇が好きなら、年齢性別問わずどなたでも。

但し、俳優として舞台に立った経験のある方のみを対象とさせて頂きます。

今現在、高校や大学で演劇を経験している方はご参加頂けます。

未経験の方は申し訳ありませんが受講頂けません。

どうかご了承下さい。


■場所

都内某所

参加者の方にのみお知らせします。


■日時

2018年12月31日(月)13:00〜20:00

以上1コマ7時間


☆途中からの参加、早退のご相談もお受けします。


■参加費

4,000円


■定員

20名ほど


※お申し込みの先着順にて、定員に達し次第締め切らせて頂きます。


■お申し込み

kasuguy.mail@gmail.com


タイトルに

【ヤリガイ 2018大忘年】


本文に

1.お名前(フリガナ)

2.年齢

3.連絡先(電話番号、メールアドレス共に)

4.備考


を明記の上送信して下さい。

こちらから追って詳細を返信させて頂きます。

定員に達していた場合にも、ご連絡差し上げます。


※お申し込みの確認は、メールのタイトルを見て判別しています。

お手数をお掛けして申し訳ありませんが、どうかメールのタイトルをお間違えにならないようご協力をお願いします。

また、お手数ですがフリガナの明記をくれぐれもお願いします。


■内容

出来る限り長く演劇と過ごす為の、そしてプロフェッショナルな俳優を目指す事を目的としたワークショップです。


難しいことは考えず、2018年にヤリガイでやった全てをさらいます。

基礎的なことも身体もコミュニケーションもシアターゲームも全部。

とは言え、今まで参加したことがない方にも実りある内容にしますのでご安心を。


あと、僕の一人芝居『いまさらキスシーン』をやります。

それでどうにか皆様の演劇生活のお役に立てれば幸いです。


--------------------


このワークショップはそもそも、演劇を身近に感じて頂く為に開催しているものです。

あまり頑張らなくても、とてつもない覚悟が無くとも、良い意味で日常の近くに手軽に演劇を感じて頂けるようにと開催しております。

演劇を身近に、そして身近にあるからこそ大切に扱って、そうしてそれが誰かに大いなる影響を与えられたら、こんなに素敵な事は無いじゃない。


今日も、誰かの為に演劇を。


もし万が一ご予定が空いておりましたら奮ってご参加下さいませ。

ヤリガイに、どうかお付き合い下さい。

宜しくお願いします。


玉置玲央

posted by 玉置玲央 at 17:08| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

新雪

ある人から言われた言葉がじっとりと張り付いていてここ5、6年はそればかりを考えていたし、自問自答して来た。

演劇に携わりながら。



『自分のお芝居は自分の為だけに使いたい』



俺は全く逆の思考回路だったので目から鱗が落ちる思いだった。

お芝居に携わる全ての人は、誰一人として自分の為にお芝居やっている人なんて居ないと、信じて疑ってなかった。


ずっと考えてる。


お芝居が好きという気持ちは変わらないのに、お芝居で袂を別つことになるのは悲しい。

その悲しさに多少の免疫はあるつもりでいたのだけど、ずぶりとそれが刺さって棘というよりはもう杭で、悲しい。


価値観を変えてくれる存在はいつだって尊い。

お芝居なんでやっているのかの理由の一つ、誰かがこの価値観をぶっ壊してくれるその快感を知っているからだ。

そこから新しい何かを取り込んで再構築して少しずつ馴染んでいく段階は、雪の日のまだ誰の足跡もついてない雪道を独り占めする時と同じくらい快感だ。

だから、自分が携わるお芝居を観に来て下さったお客様には同じ思いをしてもらいたい。


演劇で、演劇なんかで、たかが演劇で、人ひとりの人生がぶっ飛んでしまう狂う。

そんな体験をいつだってしたいしさせたいのだ。


でもこれは実は、誰のためにお芝居をやっていたとしても関係ない。

なぜなら答えを持っているのは発信する側じゃないからだ。

どんなに祈っても願っても尽力しても、判断は受け取ってくださる方に委ねられている。


だから演劇は平等だ。



ずぶりと杭になっているのはその可能性を感じているからだ。

受け取ってくださる方の反応が同じならばその過程は発信者に委ねられる訳で、そうなってくると恐らく、自分という存在は自分の為だけに費やした方が良いのだ。


なぜか。


この仕事は消耗が激しい。

何人もドロップアウトしていく人たちを見てきた。

死ぬその瞬間ギリギリまでお芝居を続けたい場合、その消耗を最小限に抑えるか、取り戻しながら続けられるような演劇生活を営まなきゃいつか潰れてしまうかもしれない。

それを避けるには、自分をきちんとケアして護って、自分。

自分に自分を費やすことを徹底しないと、簡単に潰れてしまう予感がしてきたからだ。


誰だって悲しい思いはしたくない。

棘ではなく杭なのは、簡単には抜けないからだ。


自分の中でぶっ壊れ再構築され馴染んでいってる価値観と共に、今になってその言葉の意味が良く分かる。


だから頭の片隅にずーっとある二律背反で。

人の為のお芝居。

自分の為のお芝居。



でもね、結論出ました。

あっさりと。


俺はもう徹底的に誰かの為にだけ生きることにしました。


なんでそういう結論に至ったかってのはまたいつか話せればいいなと思うけど、もう迷わないです。


見返りも労いもいらなくてもうただただ、自分の為に生きることは放棄して、演劇で、誰かの為に生きていきます。


裏切られたりボロ雑巾みたいになっても全然良い。

そう思えることに出会えたので。



という、宣言のブログでした。


小柳心に感化されて、やっぱりなるべくブログ更新しようってなった。


心くん、本当にありがとう。



否定したいんじゃなくて、こんなにも沢山の人に支えられて生きているのに、俺は俺のことだけ考えて生きていくのは無理です。


俺は俺の演劇で誰かを支え続けたい。

誰かに影響し続けたい。

誰かをぶっ壊したい。


誰かの新雪を踏みしめる、最初の一人に、なりたい。


なりたいのだ。


09DE2717-0C1B-42C6-8C87-54616054DD54.jpg

posted by 玉置玲央 at 21:13| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

10000の呟きよりも

更にまとめに入ります。

年内、ブログをもう一度更新する自信がないので今の内に。


ツイッターには雑感を、ブログにはその雑感の考察と正体を、書いていければ良いなと。

案の定めちゃくちゃ長い文章になると思います。

暇潰しに、是非。



『鉄コン筋クリート』が無事に終わりました。

関わって下さった全ての皆様に、尊敬と慈愛と感謝を。


初めて松本大洋作品を読んだのは『花男』で、親戚の家に遊びに行った時にイサムお兄さんが『絵を描くのが好きならこの漫画を読んだ方がいい』と言って3巻セットでくれたのが最初。

小学校高学年か中学生だったと思う。

そこからどハマりしていって『ZERO』からばーっと集めて、演劇始めてからは黒テントさんの公演で『鉄コン筋クリート』が上演されたことを知ったり、書き下ろしの『花』と戯曲『メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス』でテンションぶち上がったりしていました。


何より、我々の世代での最大の盛り上がりは『ピンポン』の実写映画化だと思う。

渋谷のシネマライズに公開初日に観に行き、パンフや指バンド?やオリジナルプリントのピンポン球を買い漁って。

うちら世代の演劇やってる連中にとって、窪塚洋介さん、宮藤官九郎さん、松尾スズキさん、大倉孝二さん方はレジェンドの域で、そういう意味でも凄まじい映画だったのです。


俺は絵を描くことを仕事にしたかったってのと、当時326さんが流行りこれまたどハマりしていたので、原宿のキディランドの前で自作のイラストをポストカードにして販売したりしていて。

バリバリ松本大洋さんに影響受けまくっているイラストを描いて売ったりしていました。

原宿、そういう時代があったのよ。


鉄コン筋クリートを読み、後に演劇を始めた当時の俺は『舞台版を今一度やることがあるなら、絶対に沢田かイタチをやりたい!』と思っていた。

そうして演劇界を生きてきたので、今回の舞台は自分にとって奇跡の公演だったのです。

こんな風に夢が叶うことなんてあるのかと。

神様がくれたご褒美だと思う。


もう一つ言っておくと古屋兎丸先生の『ライチ☆光クラブ』も20代前半だったかに読んでいて『舞台版を今一度やることがあるなら、絶対にタミヤをやりたい!』と思って生きて来ましたよ。


神様とネルケ様にただただ感謝です。


鉄コン筋クリートは、思い出の作品なんですよ俺にとっては。



さて。

この公演で沢山の発見があった。

答えはまだまだ出ないくらいフワフワしたものなのだけど文章にして整理してみる。

ワクワク。



座長力に関して、このブログで何回か書いたと思う。

要は座長とはどれだけ『支えてやるに足る人物と思ってもらえるか』を突き詰めた存在で、言い方を変えればどれだけ『愛され、人を惹きつけられるか』ということだ。


お陰様で自分は今日まで、素敵な座長と出会い続けることが出来たので『この人のために出来ることは全てやろう』という感覚がなんとなく分かっていて、安心して演劇に取り組むことが出来た。

無意識に無自覚に献身的で居られれば居られるほど、結果、自分の芝居に集中できてそれが座長を助けることになるのだなぁと思っていた感じていた。


でも今回の鉄コン筋クリートはもう少し違くて、なんだろう、例えば物理的に現場を盛り上げるとか雰囲気を良くするために冗談を言うとかじゃなくて、徹頭徹尾、芝居をしている姿でその背中で座組みのみんなの魂を掴んでくれたんですよ若月佑美は。

真摯に、健気に、直向きに、ただただ稽古を経て『クロになっていく』を実行している。

それを自分より10近く歳が下の女性がやっていて、自分の想像を超えてくる規模で実践していて、結構新鮮な体験だったんですよね。

そんなんもう尊敬だし、この人のために出来ることは全てやってやろう状態ですよ座組みのみんな全員がそう思っていたはず。


常々、自分のためにやる演劇の限界みたいなものを考えて来た。

誰かのためにやる演劇の無敵性みたいなものを考えて来た。

相変わらず、自分の満足や私利私欲のためだけに演劇に取り組むのは俺の性には合わず、疲れちゃうんですよねどんどん消耗してっちゃって。

自分以外の誰か、個人でも良い集団でも良いもしかしたら世界とかでも良いのかもしれない相手は。

そういう自分以外のために演劇を燃やし続けると助け合えて補え合えて、だって自分の中に演劇がある訳じゃないから、少なくとも演劇は自分の外にあるはずだから、物凄く楽だし楽しいんです。

他者がいて初めて成立する世界で、きっと誰かの中にも演劇は無くて、自分と誰かの『あいだ』にしか演劇は存在しない。


当然、口に出してこんなことを確認した訳じゃないけど、鉄コン筋クリートの座組みには座長と我々にその『あいだ』の演劇が相互にあって、それを芝居に対する態度で提示出来たのが非常に豊かだった。

若月佑美じゃなかったらこうはならなかっただろうという予感がプンプンしている。

加えて俺は原作も愛していて、もう今回の演劇に全て捧げます状態だったから、色んなものが相まるとこんなにも豊かな本番を過ごせるのかと、かなり充実していたのでした。

稽古段階で充実するのは今まで沢山あったけど、本番中での充実をこんなに実感したのは初めてだしその充実への持っていき方を掴めた気がする。

発見と発展と実践へ。



我らが座長がカーテンコールの挨拶にて

『客席に皆様がいて初めて演劇は成立するので、数ある演劇の中から今日この作品を選んで足を運んでもらえたことに感謝します』

って言っててさ。


マジで座長に恵まれました。



演劇をね、演劇以外の目的で乱用している方々ってのは一定数居て。

近しい仲間たちがそういう方々のせいで嫌な思いしたーって話を良く聞くんです。

あと、凄く目にする。


演劇の目的ってなんなんだいって言ったらそりゃ人それぞれ違うんだろうけどね、間違いなく言えるのは誰かを傷つけるための手段じゃないってことで、もし今、演劇で傷ついている人がいるのなら、それはあなたが選んだ演劇が間違っているからそこから今すぐ離れた方が良い。

あなたを取り巻く演劇が膿み始めているということだから今すぐ治療した方が良い。


演劇は誰も傷つけないし誰にも傷付けられない。


それが違えるというならそれは恐らく『演劇』じゃなくて『演劇のようなもの』だよ。

一番望ましいのはその状態を自力で、実力で、信念で抜本的に変えることなんだけど、誰も彼もが今すぐそれを出来る訳じゃない。

支配や暴力、権力の施行から来る恐怖ってのは簡単に拭えるものじゃないから、そこから離れる、逃げ出すってのは全然恥ずべきことじゃないよ。

むしろそこに立ち向かって付き合わされて、消耗させられて不当に干渉されて、ぶっ壊れてしまったら元も子もないから先ずは自分。

自分にとって『何が一番大切か』を良く考えて、自分を全力で守って下さい。


自分の価値を自分で決めてはいけない。

それは余りにも勿体ない。

誰かが勝手に決めてくれる。

ああそうなんだ程度に思えば良い。

のだけど、同時に誰かが蔑みもしてくる。

こっからが重要で、判断しなきゃいかん。

その謎の蔑みを受け入れるのか撥ね飛ばすのか。


決めるのは己でしかない。

決めたら、じゃあ、なんぼでも助けるから。

話聞くし相談乗るし闘うし一緒に。


一人で頑張らないで。


なぜなら我々は演劇で繋がっているから。



そろそろ読むの疲れて来たでしょうけど、まだまだ続くんです。


横になりながら、寝落ちするまでの暇潰しに、さ。



人を信じる、信頼することを突き詰めるこの仕事に従事出来ているのは、心底では人を疑っているからなのだろう。

信じたいから必死になる。

何か無いかと足掻く。


人は必ず、最期は一人だということを徹底的に叩き込んで生きてる。

だから最期のその瞬間までは、一人じゃなくいてやるんだって強く思って生きてる。


自分が絶望しても演劇はちっとも変わらずそこにいて、そんなものだと思う演劇なんて。


絶望なんかより、忘れなきゃいけないってのが俺は一番堪える。

無くなるってことだから終わっちゃうってことだから。

だから台詞はいつまで経っても抜けない。

でもそんなことは大事なことじゃないし本質じゃない。


究極、人は分かり合えないからそれぞれの『あいだ』にある演劇を持ち寄って擦り合わせてぶつけ合って分かり合おうとしてる。

分かり合えないことにこそ豊かさが溢れている。

そういう意味で、人を疑っている決して悪い意味ではなく疑わなきゃそこで誰かを慈しむことが終わってしまうから。

本当にそれでいいのか、それで正しいのか、それが誰かにとって相応しいのか、独りよがりになっていないか。

疑い続けなきゃ結論が出ちゃう。

人間関係に於いて結論出ちゃうことほどつまらんことはない。

人は刻一刻と変わっていて、状況も緩やかに変化していて、たった一つの結論で誰かと一緒にいるのはもったいない。

ずっと誰かを慈しみたいから、知ることを諦めないで感じ続けて、そうして疑い続けて生きていく。


演劇って愉しいよ。


だから俺は劇団にいるしきっとこの先ずっといる。

変わり続ける愛しいみんなを、一番近い距離で見ていたい。

それが結局自分のためになって願わくば永久機関。


増えていく共通言語と感覚、豊かさ、超越した先に何が見えるかを、俺は死ぬまで追い求めてみます。



この記事はそろそろ終わり。

長くなってごめんなさい。


鉄コン筋クリートロスだ。

得た感覚はこんな感じだ。


また急に書きたくなるかもだから、暮れの挨拶はしない。

そん時はまた『長ぇー!!』って読んでやって下さい。


またね。



自分らしく生きて否定されるというのなら、否定したらいい。

生きたいように生きることに罪はないのだから。


7410C922-B3F1-4848-969F-94006DAD31F0.jpg

posted by 玉置玲央 at 21:25| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

脱け殻だ

今現在決まっている、年内の表に出る仕事が終わったので勝手にまとめます。

とは言え12月もバリバリ働きますし、柿喰う客の本公演も控えていますので絶賛演劇を燃焼させて生きていきますよ。


■1月

RooTS Vol.5『秘密の花園』

@東京芸術劇場 シアターイースト

かじか 役


TBS『都庁爆破!』

畑中 役


テレビ東京『モブサイコ100』

井上 役


■2月

杜の都の演劇祭2017コラボレーションプログラム『臥竜の天』

@仙台勝山館 日本料理 醇泉

伊達政宗 役


■3月〜5月

CAT PRODUCE『テイク・ミー・アウト 2018』

@DDD青山クロスシアター

メイソン・マーゼック 役


■6月

新国立劇場 開場20周年記念 2017/2018シーズン『夢の裂け目』

@新国立劇場 小劇場 ほか

三郎 役


■9月

Kawai Project vol.5『お気に召すまま』

@シアタートラム ほか

オーランドー 役


テレビ朝日『遺留捜査』

松野雄司 役


■10月〜

『教誨師』

高宮 真司 役


せんだい卸町アートマルシェ2018 『いまさらキスシーン』

@せんだい演劇工房10-BOX

三御堂島ひより 役


なんごう小さな芸術祭『くじらむら』

@八戸市南郷文化ホール

サブロウ 役


■11月

舞台『鉄コン筋クリート』

@天王洲 銀河劇場

沢田四郎 役


以上、舞台8本、ドラマ3本、映画1本が今年の仕事でした。


1年の間に『さぶろう』という役を2度演じることになるとは思いませんでした。


自分で言うけど2018年は発見と発展の1年でした。

こうなんじゃないかとかこうした方がいいかもと思って生きてきたここ最近2、3年の準備が爆発した1年。

それは精神的な面でも技術的な面でも充実していて、中でも感覚が軌道に乗り始めたと確信できたのは、ただ演劇やるって感覚が備わってきたこと。


無理をせずただあるがままに演劇と共にあって、そこに過剰な期待をせず冷静に、時に激情をぶち込んでやる。


そしてこの感覚を良しと『決めつけられるか』が大事なんだと思う。


信じること、祈ること、誰かを慈しむことは転じて豊かさに繋がると信じられた1年でした。

posted by 玉置玲央 at 19:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

価値について

最初から自分に価値があると思うから、そうじゃないと思わざるを得ない状況に陥った時に、余計にショックを感じてしまう。


自分で決めた自分の価値に期待なんてしないで過ごして、そうやってどこかで出会った誰かが自分に価値を見出してくれたら、その時ほど嬉しい瞬間はないでしょうよ。


誰も価値を見出してくれなかったら、価値を見出してもらえるまで己を磨けばいいだけのことだし、自分の努力不足を嘆くだけだ。


自分で自分の価値は決めない。

決めるのは誰かのために努力するという決意だけだ。

その決意の有無で、価値や感動が手に入るかは決まってくる。


いつか必ずどこかの誰かにこの想いが届けばいいなーって、願いながら生きていた方が、よっぽど健康的だと俺は思う。


受けた恩をどんどん膨らませていって、それを返すためだけにただただ。


自分にとってとてつもない大事件に立ち向かって、心身ともにズタボロになったって、必ず誰かが助けてくれる。

助けてくれるように生きる。

そしたらその恩を全身全霊で返す。

ずーっと、一度じゃなくてずーっと返す。


それを連綿と繋げて、ただただ生きていこうじゃないか。


今夜の月は綺麗ですね。

posted by 玉置玲央 at 23:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする